PR

【確定申告③】e-Taxを初めて利用した感想 使い方と注意事項【来年以降メモ】

スポンサーリンク
ふるさと納税

マイナンバーカードを取得したのは、2022年になってからです。

理由は2つあり、
1つ目は、マイナポイントが第二段に間に合うようにしたかった。

2つ目は、確定申告を電子提出したかった。

無事、自分の分は終了したので、来年の備忘の為、参考にさせていただきましたサイトや

自身のひっかかったポイントを記録として残しておきます。

今年は、寄付金控除、株式異なる証券口座毎の損益通算、損失繰越、配当金控除、外国税額控除あたりを実施しております。
実際に今回自分は、対象ではなかったですが、マイナンバーカードを利用することで、医療費控除もかなり楽になることはわかりました。
「なるほど、こんな感じね。」くらいの参考にしていただき、正確なところは、税理士や市役所でご確認いただけたらと思います。

スポンサーリンク

マイナンバーカードとマイナポータルがなくては始まらない

確定申告を電子対応(e-Tax)するには、
まず、マイナンバーカードを持ってないと始まりませんので、さっさと取得しましょう。

マイナポイントも貰えるので、手続き面倒ですが、この面倒な手間を実施することで、2万円貰えるので、やりましょう。
詳しいのはリンク先を参照ください。

マイナポイント事業
行政手続きは、基本的に自ら動かないと恩恵を受けられません。
申告制だということを意識しましょう。

利用者識別番号ってなんやねん

マイナンバーカードを取得したら、e-TAXを開始できると思っていましたが、

さらに、下準備が必要です。ようは、e-TAXを利用します申請ですね。

自分の確定申告した後に、妻の分も対応しようとしたら、

こんなのもあったなって忘れかけていました。

マイナンバーカードを取得した後、ポイント取得しかやったことない人の為の、

e-Taxというストーリーが始まる前のチュートリアルです。

e-Taxのサイトはこちらです。

下記、画像の通り、

確定申告書等の作成はこちらを押すと、確定申告の本編がスタートするのですが、

電子提出する為には、「利用者識別番号を手にせよ」みたいな感じになり、

始まりの町から進めません。

その場合は、下段の赤枠で囲ったe-Taxを始める準備に従いましょう。

寄付金控除証明書の取得は、数営業日かかる

上記の2までの対応で、確定申告本編がやっとスタートできる状態です。

マイナンバーカードと紐づいているいわば、初期装備(健康保険証に紐づく医療費)

ただ、これから、共に旅する仲間(特定口座年間取引報告書や寄付金控除証明書)といったものを取得する必要があります。

まず、寄付金控除証明書を取得には、各特定寄付事業者(楽天ふるさと・ふるさとチョイス・ふるなび)に事前に申請する必要があります。

その奮闘記は、以下の外伝を参照下さい。

【確定申告の備忘メモ】寄附金控除に関する証明書には、事前申請が必要

【確定申告 備忘メモ②】寄附金控除証明書取得、e-私書箱連携からの確定申告反映のやり方

上記の記事を参考いただけたら、寄付金控除証明書を取得し、e-私書箱連携の仕方がなんとなく

イメージつくと思います。

こちらの申請は、毎年必要そうなので、1月~2月頃に忘れないように申請しておかないと、
いざ確定申告をやろう!ってところでしばらくお待ちください。状態になります。

特定口座年間取引報告書は郵送ではなく、電子対応しておく

次に、株式関係です。
今回、特定口座年間取引報告書を電子閲覧にしておらず、郵送されておりました。
そのため、本年度の確定申告は、残念ながら紙を見ながら、転記する作業となりました。

各証券会社で、特定口座年間取引報告書の電子交付を申請しておけば、以降、電子閲覧できるので、

確定申告を電子化したい人は対応しておきましょう。

SBI証券の場合、口座管理>電子交付書面より到達可能です。
e-私書箱連携するには、上段の閲覧をクリックすればOKです。

外国税額控除の資料取得方法

外国税額控除は、わかりやすくまとめている方が多数いらっしゃいますので、そちらを参考にしていただけたらと思います。

私は、SBI証券のHPを参考にしました。

外国税額控除について

過去の年度の記事ですが、概要は、こちらの記事がわかりやすかったです。

外国税額控除のやり方 確定申告2018年

また、確定申告全般、こちらの記事では丁寧に記載されており参考にさせていただきました。

【2021年】確定申告のやり方を画像93枚で解説!<副業、ふるさと納税、外国税額控除対応>

その他備忘

持ち株の配当金を確定申告で損を相殺可能、配当控除も可能

申告分離、総合課税どちらを実施するかは、状況によって変わりますが、
持ち株の配当金がある場合は、その確定申告は忘れないようにしましょう。
割と、私は持ち株会は、フルインベストメントしているので、個人的には、ここは重要です。
ちなみに、持ち株会の確定申告方法は、こちらに、画像付きで解説されておりました。
持株会で購入した株に対する配当金を確定申告する手順

都合のよい証券口座のみ確定申告

これは、今回、いろいろ調べていくなかで、知ったのですが、都合のよい証券口座のみ確定申告する方法もありなんですね。

【第3回】お金を取り戻す新情報!株でソンした人も儲けた人も、確定申告するとトクする理由

実際にどういう時に実施したほうがよいかは、自分でもスタディしておこと思いました。
今回の確定申告を調べるなかで、知った面白い事例ですね。

まとめ

とにかく下準備が必要で、マイナンバーカードをマイナポータルアプリで読み込む回数が多いですが、やっていることは、これまで実施していた確定申告となんら変わりありません。

やっぱ、電子のよいところは、紙を印刷して、郵送するといった手間がなくなったのは非常にメリットを感じました。

私は、外国税額控除等や、そもそも特定口座年間取引書が紙でしたので、PCで実施したほうが、やりすかったですが、途中までスマホでも結構簡単にできたので、あまり込み入った申告をしないのであれば、スマホでも完結できそうです。
スマホは、源泉徴収のOCR解析が結構精度よかったですね。

以上、今回でだいぶ電子申告は慣れたし、行政システムにしては、使い勝手は悪くなかったので一個人の印象です。システム屋さんでもなんでもないので、完全に個人の感想です。

コメント

タイトルとURLをコピーしました