勉強・資格の話

ビジネス会計検定2級に2カ月勉強して合格した方法

2021年10月にビジネス会計検定を受験してきました。その際の受験記録は、以下になります。第29回ビジネス会計検定2級を受験してきた記録 タイトルは「ビジネス会計検定2級に2カ月勉強した方法」ですが、合格したら、「合格した勉強方法」にタイト...
旅行

ファンタジーアート展・ラッセン展2021年に行った感想。押し売りはあったか

ファンタジーアート展(2021年)とラッセン展ORIGINが無料だったので行ってきました。twitterや展示場が近い人は広告を見たことがあるのではないでしょうか。今回つくば国際会議場にて開催していなので、参加レポートになります。アールビバ...
Udemy

Udemyの『ゼロからの Tableau 入門』はBIツール(tableau)を学習するのにおすすめ

DX化が世の中進んでいますが、数年前から私が働いている会社でもBIツールが急速に導入されました。このBIツール最初は取っ掛かりが難しく、結局、表計算のExcelに戻ってしまったり、PowerPointで資料を作ったりという人も多いのではない...
スポンサーリンク
お金の話

リクルートカードで貯まった10万ポイントをPontaポイントにしてSBI証券で投資

私がメインで使っているクレジットカードは、リクルートカードです。リクルートカードは、リクルートポイントが付くのですが、Pontaポイントと等価交換できます。基本決済はこのリクルートカードに集約しており、いつの間にかポイントが10万も貯まって...
株主優待

銀だこゴールドカード保有者がホットランドの株を買って株主優待を貰ったお話

コロナになってから、外食の機会が減り、一方増えたのが、テイクアウトです。コロナ期間中、キャンペーン等も多かったので、いつの間にか銀だこのスタンプカードはゴールドになりました。いつの間にか銀だこのヘビーユーザーになったので、ホットランドの株も...
Udemy

【入門→実践編へ】センス不要伝わるプレゼン資料のデザインルール【実践編】を受講したレビュー

パワポの資料の作り方がよくわからない。 どうすればより効果的に聞いている人に理解してもらえる資料にしたらいいのか。 パワポの教科書を買ったけど全く身についていない。入門編を受講したけど、もっと練習してみたい。 といった、パワポの基礎は理解し...
勉強・資格の話

第29回ビジネス会計検定2級を受験してきた記録

2021年10月17日にビジネス会計検定の2級を受験してきましたので、その記録及び感想になります。今後、受験される方の参考になれば幸いです。ちなみに、合格発表は、11月の中旬なので、結果待ちです。追記:無事合格しておりました!私の勉強方法は...
株主優待

コロナ禍のディズニーシーに株主優待で行ってみた感想

株主優待パスポート持っているけど、コロナなので、ディズニーランド・シーに行くか迷っている人向けに身体を張って行って参りましたのでその体験レポートです!
Udemy

【Udemyレビュー】センス不要伝わるプレゼン資料のデザインルール【入門編】を受講

Udemyのセンス不要伝わるプレゼン資料のデザインルール【入門編】を受講したのでそのレビューになります。Udemyは、オンラインの学習プラットフォームで、私は興味ある講座を購入して仕事へ活かしております。よかった講座については、紹介も兼ねて...
学歴ロンダの話

東大大学院に進学後は、就職するか、博士課程に行くか

「学歴ロンダリングして、東大大学院生に俺はなる!」って決めた人は、その後の進路は早めに考えておいたほうがよいです。いつの間にか東大生大学院に行くことが最終目的にならないようにしししましょう。そのあとの進路はどうするか、どうしたいのかは?早め...
スポンサーリンク