FP3級(ファイナンシャルプランナー)のCBT試験を先日受験してきました。
CBT形式の試験の場合、その場でスコアレポートが発行されますので、
合否がすぐわかります。
無事、合格できるラインに達していましたので、今回実施した勉強方法をまとめておきます。
特に、仕事をしながら、育児をしながら、短期間で合格するコツについてお話したいと思います。
前提と勉強時間・方法について(概要)
■受験しようとおもったきっかけ。
お金の話は常に興味もあり、昔からFP試験を受験しようと思っていた。
仕事と育児で忙しくできていなかったが、夏休み中に少しまとまった時間でできそうだったので、受験しようと思ったのがきっかけ。
■前提
属性:サラリーマン(夏休み期間中)
育児:2人の子供(5歳と7ヶ月児)
■勉強時間と方法
勉強期間 2024年8月21日~2024年8月24日 (4日間)
勉強時間 約15時間弱くらい (Youtube視聴 9時間 過去問演習 6時間)
勉強方法
FP試験のほんださんチャンネルの視聴
過去問道場の学科試験
具体的な勉強法について
Step1 FP試験のほんださんチャンネルの視聴
まず、FP試験の全体を掴むために、上記FP試験のほんださんのチャンネルを視聴しました。
FP3級をたった9時間で最速合格できるFP爆速講義
の再生リストを掃除とか育児しながらの隙間時間に流していました。
1.5倍速くらいで私はちょうどよかったです。頭に残らなかったら、少し戻して何回か聞きました。
Step2 並行して 過去問道場の学科試験 を行う。
FP試験は、以下の分野毎にわかれています。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~
ライフプランニングと資金計画
リスク管理
金融資産運用
タックスプランニング
不動産
相続・事業承継
~~~~~~~~~~~~~~~~~~
Step1で講義を聴いたら、平行して、その分野の過去問を解きます。
過去問道場は、分野指定ができるので、非常に便利でした。
6割取れたら合格ラインのようなので、
7~8割の正答率で落ち着くまで、問題を解きました。
何回も解いていると似たいような問題がでてくるので、だいたい80~90問各分野解いたら、7~8割正答率となったので、次の分野に進むというやり方を行いました。
正答率が表示されるのも分野毎の習熟度を計測できるので、よかったです。
実際には、Step1の講義を聴き終わるのが早かったので、前日の夜から受験当日の朝までは、過去問道場でひたすら解いていました。
当日の朝に相続・事業承継をひたすらやっていました。
受験について
受験について、初めてCBT形式で受験して思ったことを2つ共有しておきます。
1つ目 受験しようと思ったら早めに申し込みをすること。
CBT受験は、いつでも試験を受けられるメリットの反面、申し込みをダラダラを延長しがちになります。(私だけかもしれませんが笑)
FP試験を受験しようと思ったら、最初に申し込みをして、試験日という目標を定めましょう。
2つめ予約時間は試験開始時間であること。
明記があったのかもしれませんが、前予定があり、予約時間ギリギリに受験会場に着きました。
遅れはしなかったのですが、トイレやら、CBT試験のチュートリアルを実施して、
さぁ試験開始!と始めたら、
持ち時間が、実技の試験時間が60分のところ、55分くらいから始まっていました。
予約時間から試験時間が開始されるので、早めに試験会場にはいきましょう。
3つめ学科試験・実技試験はどちらから受験してもよい。
FP試験は学科試験・実技試験があります。FP3級の場合、実質的に似たような試験と感じました。
これをどの順番で受けるべきかも特に定めはないので、
試験会場・日時が空いているところで申し込みをするとよいです。
私は、実技試験修了後の30分後の時間に申し込みをして、連続で受験しました。
30分前から普通に開始できたので、2番目でお伝えしたように、早めに受験会場に行って、早めに開始するのがいいですね。
なお、試験自体は、見直し含め、実技50分くらい、学科40分くらいで終了致しました。
結果
CBT受験した後、すぐさま、下記のようなスコアレポートをもらうので、自分の合否がすぐわかります。FP3級については、60%得点したら合格ということはしっていたので、
学科試験で47点!と表示された際は、落ちたと思いましたが、60点満点表記で後で安堵しました。。
紛らわしい…
結果はこんな感じです。ちょっと迷ったところは間違っていたなとという出来具合でした。
2024年9月13日に無事、Webで合格証明書が発行されていました!
個人情報はマスキングしています。
よかった。よかった。
FP3級は、終わってみたら、試験自体は難しくなかったですが、お金の勉強を体系的に勉強できたのは、よかったです!
育児・仕事しながらの勉強について
最後に、育児・仕事をしながらの勉強について思うことです。
特に子育てを始めてから、まとまった時間を確保することが難しいです。
確保できるとしたら、早く起きるか、就業後、子供が寝た後にとなりますが、だいたい寝かしつけで寝落ち私はしてしまいます。
そのため、まとまった時間を確保できない場合は、隙間時間にしないといけないなと感じました。
ちょっと、yahooニュースやXやWebマンガを見てしまう時間があるので、
今後はそういう時間を勉強にあてて、ステップアップできるようにしたいです。
今回、久々に試験勉強し、無事合格し、小さな成功体験を積めたので、
また、新しい挑戦をしたいと思います。
一緒に頑張りましょう!
何かコメントがあれば、ぜひお願い致します!
コメント